あなたの疲れをなくしたい

はじめまして、私たちは日本予防医薬です。

「疲れたなぁ…」そんな声が日本のあちらこちらから聞こえてくるような気がします。 頑張れば頑張るほど、疲労も増していく。 でも、どんなに疲れていようとも、やらねばならない時はあるものです。

そんな日々の「疲れ」を可能な限り取り去り、一人でも多くの方が元気になれるように、私たちはエビデンス(科学的根拠)のある商品をお届けしています。
科学的に「疲労」を把握し、みなさまの健やかな毎日を実現すべく、商品やサービスの枠組みにとらわれず「価値ある確かなもの」をご提供いたします。

イミダペプチドについて

産官学で発見されたイミダペプチド

産官学で発見されたイミダペプチド

日本人の実に約60%がヘトヘトを感じている中、その正体を明かそうと大手製薬・食品会社や自治体が参加して始まったのが産官学連携の研究プロジェクトです。

そこでは約15億円をかけて「元気の源」と考えられる23種類の食品成分を研究しました。その中で最も高い有用性を発揮したのが、イミダペプチドなのです。
渡り鳥は疲れ知らず?

渡り鳥は疲れ知らず?

アラスカ西部の北極圏で繁殖するオオソリハシシギ。寒い時期になると、オーストラリアやニュージーランドなどに渡り冬を越します。

アラスカからニュージーランドまでの距離は、約1万1千キロ!広い太平洋を飛ぶ間、無着陸で休むことなく飛んで行きます。

その類まれなるスタミナの秘密はどこにあるのでしょうか?研究を進める中で明らかになった成分が彼らの胸肉に含まれる「イミダペプチド」です。
イミダペプチドは年齢と共に減少

イミダペプチドは年齢と共に減少

イミダペプチドは私たちの体の中にも存在する成分で、ヘトヘト感を感じにくい人ほど多いといわれています。しかし、加齢と共に肉類の摂取が減り、さらに体内でイミダペプチドを作る力が衰えるため年齢とともに減少する傾向があります。

そのためイミダペプチド成分を積極的に摂取することが大切です。毎日200mg、2週間以上連続で摂ることが推奨されています。

元気の輪プロジェクトとは?
(お友達紹介制度)

元気の輪プロジェクト
日本予防医薬は多くの方々が日常的にヘトヘトな社会を「心身ともに活力溢れた健全な状態にしたい」という願いを実現すべく、活動を続けています。

その一環として、元気の輪プロジェクト(お友達紹介制度)を紹介いたします。
ご紹介者様からの商品の紹介で、多くの方に元気が広がっていく仕組みです。
紹介されたあなた様は商品をお得にご購入いただけます。

※当社商品を初めて購入の方のみ対象です。※同一世帯(住所)の場合は対象外とさせていただきます。

ページ上部へ戻る